【60品目】
管理栄養士のはるです。
暮らしに役立つレシピを紹介します♪
今回は1食220円で作れる『鶏むね肉とさつまいもレンコンの甘辛炒め』のレシピです。
根菜たっぷりで食感も楽しめる一品です。
レシピに鶏むね肉、さつまいも、レンコンを選んだ理由をご紹介します。
【このレシピの節約ポイント】
●鶏肉はもも肉ではなく、比較的安い鶏むね肉を選びましょう。
鶏むね肉は低脂質ですが、片栗粉をまぶして焼くことで肉汁の流出を防いでしっとりとおいしくなります。
●これから旬(10月~1月)を迎えるさつまいもを使用しましょう。
旬の食材は一斉に市場に出回るため、価格が抑えられて安く手に入ります。
●価格の安定しているレンコンを使用しましょう。
天候不順により野菜の価格変動が大きくなっている中で、レンコンは価格変動が比較的少ないと言われています。
【このレシピをオススメする方】
●安くてボリューム満点なおかずを作りたい方。
●食物繊維を摂りたい方。
●さつまいもが好きな方。
材料(2~3人前)
・鶏むね肉 250g
・さつまいも 1本(300g)
・レンコン 150g
・片栗粉 大さじ3
・ごま油 大さじ1.5
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・いりごま 小さじ1
作り方
①さつまいも(1本)は1㎝幅に輪切りにする。
※大きい場合は半分に切って半月切りにしてください。
②切ったさつまいもを耐熱容器に入れてラップをし、600wのレンジで4分間加熱する。
③鶏むね肉(250g)は約3㎝の一口サイズに切る。
④レンコン(150g)は縦に半分に切り、さらに1㎝幅に切る。
⑤ポリ袋に切った鶏むね肉、レンコン、片栗粉(大さじ2)を入れ、袋を振ってよくまぶす。
⑥フライパンにごま油(大さじ1.5)をしき、鶏むね肉、レンコンを入れて中まで火が通るまで炒める。
⑦鶏むね肉、レンコンが焼けたら、さつまいもにも片栗粉(大さじ1)をまぶし、フライパンに加えて3分ほど炒める。
⑧しょうゆ(大さじ2)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1)をフライパンに入れ、汁気が無くなるまで炒める。
⑨汁気が無くなったらいりごま(小さじ1)を加えて全体的に混ぜる。
⑩お皿に盛り付けたら完成。
時間が経ってもおいしいので作り置きにもピッタリです!
旬の食材を上手く利用すると安くておいしいおかずを作れます!
他にもオススメの節約レシピ載せてます。
よろしければご覧ください♪
ボリューム満点の節約レシピ1食150円!豚丼の作り方 – 管理栄養士はるの『簡単・本格レシピノート』 (kobanogohan.com)
あなたの生活習慣のお悩みに合わせてレシピを開発いたします!
リクエストがありましたら、コメントかお問い合わせよりご連絡ください(^^)!!
例)口内炎の時におススメのレシピ 等
おすすめの食材とネバネバ丼レシピを紹介!
お気軽にコメント下さい!!
【秋の味覚たっぷり料理大募集】
コメント