【24品目】
管理栄養士はるです。
暮らしに役立つレシピを紹介します♪
今回は口内炎の方におすすめのネバネバ丼の作り方です!
![](http://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__8347665-150x150.jpg)
口内炎できた。。。
痛い。。。
口内炎ができると食べ物がしみたり、喋りにくかったり憂鬱ですよね。
ビタミン剤や薬だけで対処するのではなく、栄養を摂って身体の内側からケアすることも大切です!
口内炎ができた時の参考にしてみてください。
口内炎とは?
口内炎とは口の中の粘膜に生じる炎症の総称です。
できる部位によっては舌炎、歯肉炎、口唇炎などと呼びます。
種類としてはアフタ性口内炎、ウイルス性口内炎、カンジダ性口内炎、アレルギー性口内炎などがあります。
最も多く見られる口内炎はアフタ性口内炎です。
【アフタ性口内炎の原因】
・歯で嚙む、歯ブラシで傷つける
・ビタミン不足
・ストレスなどによる免疫力の低下
などが考えられています。
治りにくい口内炎の中には、まれに初期のがんのこともあります。
なかなか治らない場合や、症状が重い場合は耳鼻咽喉科の受診を検討しましょう。
参照耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う代表的な病気|一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 (jibika.or.jp)
口内炎に関係する栄養素
口内炎に特に効果があるといわれている栄養素はビタミンB2、ビタミンB6などのビタミンB群です。
【ビタミンB2】
エネルギーの代謝に関与している栄養素です。
欠乏すると成長抑制、口内炎、口角炎、舌炎、皮膚炎などを発症します。
レバー、卵、納豆、牛乳、しじみなどに含まれています。
【ビタミンB6】
たんぱく質の代謝に関与している栄養素です。
腸内細菌によっても合成されています。
欠乏すると口角炎などの口内外の炎症、貧血などが起こります。
マグロ、カツオ、鶏ささみ、にんにくなどに含まれています。
![](http://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__56918076-150x150.jpg)
ビタミンB2やB6を意識しながら、バランスの良い食事を心掛けることが大切です!
また、新しい皮膚や粘膜は夜寝ている間に作られるので睡眠をしっかりとるようにしましょう!
それでは、ビタミンB群が含まれているマグロと納豆を使った簡単ネバネバ丼のレシピを紹介します♪
緑黄色野菜も使用しているのでバランスの良い一品となっています!
↓他にも口内炎にオススメのレシピのせてます。
よろしければご覧ください♪
ネバネバ丼の材料(2人前)
![ごはん、マグロ、納豆、冷凍オクラ、ほうれん草、しょうゆ](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245123-1024x768.jpg)
・ごはん 2杯分
・マグロ 100g
・納豆 1パック
・冷凍オクラ 40g
・ほうれん草 3束
・しょうゆ お好みの量
![](http://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__56918076-150x150.jpg)
口内炎が痛くて食べにくい方は、ごはんの代わりに豆腐にしてみて下さい!
また、お家に卵がある方は卵黄をトッピングするのもおすすめです!
作り方
![ラップがしてある耐熱皿に入っているオクラ](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245125-1024x768.jpg)
①冷凍オクラ(40g)を耐熱容器に入れ、500wのレンジで1分間加熱する。
![鍋で茹でているほうれん草](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245126-768x1024.jpg)
②鍋に水を入れ、火を付けて沸騰したらほうれん草(3束)を入れる。
![流水で冷やしているほうれん草](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245127-768x1024.jpg)
③ほうれん草に火が通ったら、冷水で冷やす。
![4㎝の幅に切られたほうれん草](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245129-1024x768.jpg)
④ほうれん草をよくしぼったら、約4㎝幅に切る。
![ごはんの入っているどんぶりが2つ](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245130-1024x768.jpg)
⑤器にごはん(適量)を盛る。
![ネバネバ丼が盛り付けられたどんぶり2つ](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245131-1024x768.jpg)
⑥ごはんの上にオクラ、ほうれん草、納豆(1パック)、マグロ(100g)をのせる。
![ネバネバ丼が盛り付けられたどんぶりと、みそ汁](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245132-1024x768.jpg)
⑦しょうゆをお好みの量かけたら完成!
![](http://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/02/S__56926229-150x150.jpg)
簡単なのに栄養バッチリでおいしいです♪
他にもおすすめのヘルシーレシピ載せてます!
よろしければご覧ください♪
ヘルシーなのに大満足!さば缶を使った三色丼アレンジレシピ! – 管理栄養士はるの『簡単・本格レシピノート』 (kobanogohan.com)
あなたの生活習慣のお悩みに合わせてレシピを開発いたします!
リクエストがありましたら、コメントかお問い合わせよりご連絡ください(^^)!!
例)口内炎の時におススメのレシピ 等
![](https://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/04/S__58245132-160x120.jpg)
おすすめの食材とネバネバ丼レシピを紹介!
![](http://kobanogohan.com/wp-content/uploads/2023/01/086F3D71-0C4B-4E0A-B240-09927F6FB737.jpeg)
お気軽にコメント下さい!!
コメント
いつも楽しみに拝読しています。
ねばねば丼は夏バテ防止に、暑くて食欲がないときに作りますが、口内炎にも良いのですね!
我が家は、長芋やネバネバしていませんが栄養強化のために、アボガドを入れたりしています。
急に暑くなってきたので、ネバネバ丼食べたくなりました🍚
コメントありがとうございます♪
長芋とアボカド良いですね!!
さらに栄養満点になりますね(^^)
参考にさせていただきます!