箸がとまらない!
ごぼうとにんじんの甘辛炒めレシピ!

【38品目】

管理栄養士のはるです。

『簡単で本格的な共働きレシピ』を紹介します♪

今回はごぼうとにんじんの甘辛炒めの作り方です!

冷めてもおいしいので、作り置きにもピッタリです。

また、おかずにもおつまみにもなります。

【このレシピをおススメする方】

●便秘の方。

●作り置きできる副菜を作りたい方。

●ごぼう、にんじんが好きな方。

ごぼうの豆知識

食物繊維が豊富なのが特徴です。

ごぼうに含まれる水溶性の食物繊維は便に水を含ませて排便を促進し、不溶性の食物繊維は便のかさを増すことで排便を促進します。

また、ポリフェノールが含まれており、強い抗酸化作用があります。

ごぼうはあくが強いことで有名ですが、あく取りのために水につけてしまうと水溶性の食物繊維や、栄養素は抜けてしまいます。

そして、皮にも栄養が含まれているので、皮をむかないで調理するのがオススメです

材料【2人前】

ごぼう、にんじん、片栗粉、ごま油、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、いりごま

・ごぼう    1/2本

・にんじん   1本

・片栗粉    大さじ2

・ごま油    大さじ2

・しょうゆ   大さじ1

・みりん    大さじ1

・酒      大さじ1

・さとう    小さじ2

・いりごま   小さじ2

さとうの代わりにはちみつを入れるのもオススメです!

作り方

5㎝幅に切られたごぼうとにんじん

①ごぼう(1/2本)をよく洗い、約5㎝の幅に切り、さらに縦に半分に切る。

※ごぼうは皮ごと使うのできれいになるまで洗って下さい!

②にんじん(1本)は皮をむき、約5㎝の幅に切り、さらに食べやすい太さになるように縦に切る。

キッチンペーパーで水気をふき取っているごぼう

③ごぼうとにんじんの水分をキッチンペーパーで拭き取る。

ポリ袋に入っているにんじんとごぼうと片栗粉

④ポリ袋にごぼうとにんじんと片栗粉(大さじ2)を入れる。

※ポリ袋がなかったらボールで混ぜて下さい。

ポリ袋に入っているにんじんとごぼうと片栗粉

⑤片栗粉が全体に付くように、袋をふる。

しょうゆ、みりん、酒、砂糖、いりごまが入っているボウル

⑥しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ1)、さとう(小さじ2)、いりごま(小さじ2)をボウルに入れ、混ぜる。

ごぼうとにんじんをごま油で炒めているフライパン

⑦フライパンにごま油(大さじ2)を入れ、中火で火を付け、ごぼうとにんじんを入れる。

ごぼうとにんじんをごま油で炒めているフライパン

⑧きつね色になったらひっくり返す。

ごぼうとにんじんをごま油で炒めているフライパン

⑨さらに10分ほど炒める。

ごぼうとにんじんをごま油で炒めているフライパン

⑩先ほど混ぜ合わせた調味料をかけて、全体になじむまで混ぜる。

お皿に盛り付けられたごぼうとにんじんの甘辛炒め

⑪盛り付けたら完成!

ごぼうの栄養をたっぷり摂れるように皮をむかずにあく抜きも行ってませんが、おいしくできます!

一緒に『鶏肉ときのこの包み焼』も作ってみませんか?

よろしければご覧ください♪

究極のネギ塩麹!鶏肉とキノコの包み焼レシピ! – 管理栄養士はるの『簡単・本格レシピノート』 (kobanogohan.com)

あなたの生活習慣のお悩みに合わせてレシピを開発いたします!

リクエストがありましたら、コメントかお問い合わせよりご連絡ください(^^)!!

例)口内炎の時におススメのレシピ 等

口内炎の方必見!
おすすめの食材とネバネバ丼レシピを紹介!
管理栄養士はるです。 暮らしに役立つレシピを紹介します♪ 今回は口内炎の方におすすめのネバネバ丼のレシピです! ビタミン剤や薬だけで対処するのではなく、栄養を摂って身体の内側からケアすることも大切です! 口内炎ができた時の参考にしてみてください。

お気軽にコメント下さい!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました