ナンプラーなしで作るガパオライスのレシピ

スポンサーリンク

【102品目】

管理栄養士のはるです。

『簡単で本格的な共働きレシピ』を紹介します♪

今回は、ナンプラーなしで作るガパオライスの作り方です!

ガパオライスなどのタイ料理には、通常ナンプラー(魚が原料に使われている魚醬)が使われています。

しかし、ナンプラーは独特の匂いが特徴で、好き嫌いがハッキリ分かれる調味料です。

また、少量しか使わず、余らせてしまうことが多いので、このレシピでは、ナンプラーなしでお家にある調味料で作れるようにしています。

ナンプラーの酸味と塩味はレモン汁としょうゆ、オイスターソースで代用しています。

誰でも食べやすい味なのでぜひ作ってみて下さい。

【このレシピをオススメする方】

●エスニックな料理を食べたい方。

●ナンプラーが苦手な方。

スポンサーリンク

材料(2人前)

・豚ひき肉     200g

(鶏ひき肉でもOKです)

・玉ねぎ      1/2個

・ピーマン     1個

・にんにく     1片

・サラダ油     小さじ1

【ガパオ味付け】

・鶏がらスープの素 小さじ1/2

・オイスターソース 大さじ1

・しょうゆ     小さじ2

・レモン汁     小さじ2

・バジル粉     適量

【目玉焼き】

・サラダ油     小さじ2

・卵        2個

【ごはん】

・ごはん      適量

作り方

①ピーマン(1個)は、種とヘタを取り、大きめのみじん切りにする。

②玉ねぎ(1/2個)は、大きめのみじん切りにする。

③にんにく(1片)は、みじん切りにする。

④フライパンにサラダ油(小さじ1)をしき、中火でひき肉(200g)と玉ねぎを炒める。

⑤ひき肉に火が通ったらピーマン、鶏がらスープの素(小さじ1/2)、オイスターソース(大さじ1)、しょうゆ(小さじ2)、レモン汁(小さじ2)、バジル粉(適量)を入れてさっと炒めて火を止める。

※バジルが好きな方はたくさん入れて下さい!

⑥別のフライパンにサラダ油(小さじ2)をしき、卵(2個)を割り入れ、目玉焼きを作る。

⑦お皿にごはん(適量)を盛り、⑤と⑥をのせたら完成!

ピーマンではなく、パプリカを使うと彩りも良くなります!

他にもワンプレートレシピ載せています!

ぜひご覧ください♪

冷凍エビで簡単|ガーリックシュリンプのプレートレシピ! – 管理栄養士はるの『簡単・本格レシピノート』

コメント

タイトルとURLをコピーしました