【97品目】
管理栄養士のはるです。
『簡単で本格的な共働きレシピ』を紹介します♪
今回は、もちもち豆腐パンケーキの作り方です。
卵不使用なので、卵アレルギーの方や、お家に卵がない場合でも作ることができます。
豆腐を入れることによって、分厚くもっちりとした食感となり満腹感も増し、たんぱく質やカルシウムも摂れていいことづくめです!
作って冷凍しておけば忙しい朝や、小腹が空いたときにチンしてすぐに食べることができます。

豆腐に熱を加えると豆腐の凝固剤が硬くなり弾力ができるので、もちもちと分厚い生地に仕上がります!
【このレシピをオススメする方】
●パンケーキをモチモチに仕上げたい方。
●卵アレルギーの方。
パンケーキの栄養の違い
豆腐パンケーキと通常のパンケーキの1人前(2枚分)の栄養の違いです。
豆腐パンケーキ | 通常のパンケーキ | |
エネルギー | 446kcal | 416kcal |
たんぱく質 | 13g | 11g |
脂質 | 10g | 8.5g |
炭水化物 | 78g | 74.5g |
食物繊維 | 2.5g | 1.8g |
カルシウム | 221㎎ | 114㎎ |
参照:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
通常のパンケーキよりも豆腐パンケーキの方が様々な栄養素が多く含まれているので、栄養を摂りたい方にはオススメです。
また、もっちりとして満腹感があるため、腹持ちをよくしたい方にもオススメです。
材料(2人前:4枚分)

・ホットケーキミックス 200g
・絹豆腐 1/2丁(150g)
・牛乳or豆乳 100㏄
・サラダ油 適量
・お好みのトッピング 適量
バター・はちみつ・バナナ・ホイップなども合ますが、ベーコン・マヨネーズなどのしょっぱい系のトッピングもオススメです!
作り方

①絹豆腐(1/2丁)をボウルに入れ、泡だて器でなめらかになるまで混ぜる。

②①にホットケーキミックス(200g)、牛乳(100㏄)を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

③フライパンにサラダ油(適量)をうすくのばして火を付け、生地を1/4流し入れ弱火で焼く。
※火が強いと中まで焼ける前に表面が焦げてしまうので、弱火で焼いて下さい!

④焼き色が付いたらひっくり返して、中まで火が通るまで焼く。
※つま楊枝を刺して、生地がくっつかなければ焼けています!
⑤同様に計4枚焼く。

⑥お皿に盛り付け、お好みでトッピングしたら完成!

あまり豆腐の味はしないので、様々なトッピングが合います!
他にもオススメのデザートのせてます!
よろしければご覧ください♪
コメント